F1 中国GP 琢磨はF1レベルなのか?
今日は仕事が早く終わったので、帰りに
パチンコに寄ったら、2500円で確変を引いて
なかなか止まらず、、、、20箱程出したしんのすけです。
うーん、ツイテル♪
しかしここで無駄遣いしてはいけません!
「勝って兜を緒を締めよ!」
F1 中国GPは今回はいいレースでしたね。
ミハエルはさすが史上最高の王者だけあって
雨も降る荒れたレースはお手の物でした。
決勝もレインコンディションだったので、ルノーの
圧勝かと思ってたのですが、ミハエルの腕も
素晴らしかったですね。
アロンソは序盤の約20秒のリードを守りきれませんでした。
序盤は余裕の勝利ペースでしたので、1回目のピットで
念のためタイヤを変えてしまったのが敗因でした。
タイヤを交換しなかったミハエル、フィジケラに猛追され
かわされてしまいました。
ちょい濡れの微妙なコンディションでは、レインタイヤが
磨耗して溝が薄くなったタイヤがベストだったようです。
ただ、最後のドライ状態になった後の追い上げは見事でした。
同点になってしまいましたが、まだまだどちらが勝つか
わからないですね。
鈴鹿とブラジルは目が離せません!!
佐藤琢磨ですが、最終ラップ、琢磨の後ろから、
4位ハイドフェルドから7位バリチェロので、非常に
僅差が争っているグループが近づいたにもかかわらず
ライン上に留まり、しかも最後には完全にハイドフェルドを
遮るラインにマシンを振った為、その後ろでは大混乱!!
多重クラッシュを巻き起こしてしまいました。
TVで見てても明らかにマズい動きでした。一瞬、琢磨では
なくて左近かと思ったぐらい。。。なのに、レース直後の
コメントでは
「チームにとっては、本当に素晴らしい結果だ。
誰にとっても難しいコンディションの中、本当にエキサイティングなレースだった。
レースの間はずっとエンジニアと頻繁にコミュニケーションを取っていたし、適切なタイミングで適切なタイヤチョイスができたと思う。
レース序盤は行く手を阻まれてしまったが、コースがクリアになってからは本当に強くプッシュすることができた。
ある段階でギヤボックス関連の小さなトラブルが発生したが、すぐに修正することができた。
今日の結果は素晴らしいチームの努力の成果だったと思うし、鈴鹿へといい勢いをつなげていくためにも、ぼくたちにとってはここ中国でいいレースを戦うことはとても重要だった」(佐藤 琢磨)
だって!(この後、失格)
おいおい、ものすごーく周回遅れだったのに、
4位争いを邪魔したのにコメント無し????
あそこでブロックする意味は全くないように思いますが・・・。
入賞圏内ならまだしも・・・。
アルバースとバトルしてたとしても、譲るべきでしょう。
琢磨はアグレッシブとか言われますが、そうではないと
最近思ってます。「無茶」なんですよ。
「アグレッシブ」なのは、ミハエル、アロンソ、ライコネンなどの
一流ドライバーであり、「無茶」なだけのドライバーは
F1ドライバーとしてはどうなのかな? 日本人としては
応援したいですが、スーパーアグリやホンダがないと
彼のシートはないでしょうね。
日本人というだけでは応援する気がないんよなー、最近。
速いからこそF1ですからね。最下位争いには興味はないわけです。
辛口ですが。
« 栗拾い&房総ドライブ | トップページ | クイックペイって知ってる? »
「F1」カテゴリの記事
- F1 2011年シーズン 第2戦終了後レビュー(2011.04.13)
- F1 2011年シーズン Newマシン勢揃い !(2011.02.05)
- F1 2010年シーズン 開幕戦 結果!(2010.03.15)
- ついにF1開幕!!(2010.03.13)
- F1 2010年シーズン Newマシン 勢力図 予想(2010.02.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント