e-Taxでネットで確定申告だ! 第三章
前回まででICカードリーダーのドライバーのインストールまで
完了しているしんのすけです
最近はやる気がしなかったのでなかなか進みません
でしたが、今日はちょっとe-tax進行してみるかな
次のステップは「e-Tax開始届出書作成」です。
ルート証明書インストーラーをダウンロードして
実行。インストール完了を確認
次に「届出書の選択」から「個人の方」→「新規」を選択。
必須のところをガンガンうめていきます。
暗証番号(8ケタ)、納税用確認番号(6ケタ)を
決めて入力するので忘れないようにメモ
全て入力して確認→送信すると、やっと
"利用者識別番号"なるものが発行されます。
こちらも大切にメモor印刷
これでe-Taxサイトのステップ3"利用者識別番号を取得"は
完了。
勢いに乗って、次のステップの「e-Taxソフトほダウンロード」に進みます。
ルート証明書はさきほどインストール済みなのでパス。
「e-Taxソフトダウンロードコーナー」に進みます
「e-Taxソフト(共通プログラム)インストーラーをダウンロード
適当なところに保存して、実行。
e-Taxの基本プログラムがインストールされます
必要応じて追加プログラムを追加してください。
ボクの場合は株の損失の繰越申請をしたいだけなので
とりあえず追加は必要ないかと・・・。
そして「初期登録作業」をしてやっと使える状態になるですが、
このまま進むと失敗します。。。
その前に、ボクが使う公的個人認証サービスのクライアントソフトを
インストールして、公的個人認証サービス用に設定しないとね
こちらにてv2クライアントソフトをダウンロード。そして実行。
インストールできたら起動して、
その後、e-Taxソフトを起動して、追加インストールはとりあえず「スキップ」し
この画面が出たら、さきほど取得した利用者識別番号と
名前を入力して保存。これで利用者ファイルの作成が完了。
次は電子証明書の登録。
メニューボタンの「利用者情報登録」から「電子証明書登録」を選択し、
自分の管轄の税務署をプルダウンから選択し、
住所のところに自分の住所を入力して"次へ"をクリック。
ICカードを利用を選択して次へ。
認証局サービス名の選択で、ボクの場合は
"公的個人認証サービス"を選択して次へ。
e-Tax用に登録して暗証番号を入力して
電子証明書の登録までは完了
いやぁ、ここまでで今日は終わりだけど、恐ろしくわかりにくい上に
めんどくさい手続きですね。。。
こんなシステム使ったエンジニアはきっと税金だと思ってかなり
ぼったくって、こんなアホシステム作ってること間違いなし
次回はやっと入力できるかしら???
« タムロン 18-270mm B003 買っちゃいました♪ | トップページ | 今年イチ押しのニューマシン! »
「確定申告(e-Tax)」カテゴリの記事
- e-Taxでネットで確定申告だ! 最終章(2009.02.14)
- e-Taxでネットで確定申告だ! 第三章(2009.02.07)
- e-Taxでネットで確定申告だ! 第二章(2009.01.24)
- e-Taxでネットで確定申告だ! 第一章(2009.01.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは、ご無沙汰してます!
この記事の内容はサッパリ分かりません(笑
前記事の「日本綜合地所」逝ってしまいましたか、
昔の仕事で、私とここの社員、長谷工に呼び出しくらって
えらい文句言われたの思い出しましたよ(笑
投稿: HIT! | 2009年2月10日 (火) 11時45分
HIT!さん
こんばんは。風邪がよくなって
なによりですね!
最近不況で困ったもですねぇ。
釣り道具がいっぱい買いたいので
うちの会社も給与カットとかやめてほしい
のですが。。。
投稿: しんのすけ | 2009年2月11日 (水) 00時59分