iPhone 3GS用の無線LANルーター "FON"導入、設定
今日は定時上がりで帰ろうとしたら、直前で仕事が
降ってきたしんのすけです
まぁタイミング次第ですね、何事も
我が家にはデスクトップPCしかなかったので
無線LANは導入してなかったのですが、iPhone3GSを
購入したので、安いwifiルーターを探してたところ、
いいものを発見
FON La Fonera + \3400 です。
いろいろある無線LANルーターと比べてのメリットは、
・ルーター本体が安い
・FONユーザー同士でローミングできる
・Livedoorの公共無線LANサービスにローミングできる
まぁ、本体が安いのが一番ですけど
買ったのは、FON2201Eで有線LANポートもあるタイプ。
一番安いのは2000円ぐらいだけど、有線LANがあった
ほうがルーター自体に直接PC接続して設定変更できるし
ある意味簡単
[設定方法]
NTTフレッツ光マンションタイプ & niftyの場合
1: FON本体を電源を入れて、ブロードバンドルーターのLANポートに接続
そして30分待つ。(自動的にファームウェア等アップデート)
3:FON2201Eの有線LANポートにPCを接続して
ブラウザで http://192.168.10.1 にアクセス
4: 事前に登録したメールアドレス、パスワード入力
5: ルーターの位置登録
これで基本的には終わりでwifiも接続することはできますが、、、
6:念のため、ルーターのログインパスワードを変更
7:プライベートwifiの認証方式を" WPA,WPA2ミックス"に変更
これでセキュリティーを向上
さらに、マイFONにアクセスして、
FONルーターの設定 →
"私のルーターはFON_FREE_INTERNET(公共のシグナル)です"
にチェックして保存
FONスポット設定で、地図上のカーソルを正しい位置に
変更すればOKです
iPhoneからは"MyPlace"という名前で接続できてます。
今のところ、自宅では快適なwifi接続が楽しめてます
他のFONユーザー宅近く、及び、Livedoorアクセススポットでは
まだ試してないけど
来週、都内にいくので試してみます
« iPhone 3GSでFlickrで写真公開! | トップページ | iPhone用の着信音作成しました♪ »
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone5の画像流出??!!(2011.07.10)
- iOS5, iCloud, Mac OS Lion 発表♪(2011.06.11)
- あのモンハンがiPhoneにキター!(2011.06.02)
- WWDCではiPhone5の発表はなさそう?(2011.06.02)
- ついにiPad2とiPhone4ホワイト発売♪(2011.05.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
FON(設定はWPA)のMyPlaceにiPhoneからにつながらないのですが・・・。
何かアプリをお使いでしょうか?
投稿: | 2010年1月30日 (土) 10時51分
こんばんは。
iPhone側からはアプリ等は
使いませんよ。
普通にwifiで認識されるはずなので
最初だけパスワード入力すれば
次回からは自動的に接続されるはずです。
投稿: しんのすけ | 2010年2月 1日 (月) 21時27分