2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

証券会社


無料ブログはココログ

アウトドア

2011年8月18日 (木)

ジギングロッド購入♪

今週末はタチウオジギング船に乗る予定の
しんのすけです
 
 
釣具屋に修理に出してたロッドを引き取りにいったついでに
タチウオジギングロッドみてたら・・・・・
 
いつの間にか買ってた
 
 
ダイワ シーゲート BJ66HB


タチウオジギングはもちろん、地元四国で盛んな
タイラバにも対応できそうだし、青物ジギングにも
なんとか対応できそうなスペック
 
 
リールもリョーガとかにしたいところだけど
とりあえずは今持ってるスマックレッドチューンで
いっかな
 
 
今週末土日にとりあえずデビュー戦楽しみだ

2010年12月 6日 (月)

九十九里での大惨事!

最近、九十九里でのヒラツメガニのカニ漁に
ハマっているしんのすけです
 
ここ最近しょっちゅう家族でカニ漁しているのですが
初回から、20匹、9匹、48匹、25匹となかなかの
成果を上げていたので、週末の日曜日にも家族で
カニ漁に

 
今回は子供のお友達家族も連れて、うちの車で
九十九里にGo


今回は、波も静かで、潮周りもちょうどよく、
一網目から12匹ぐらいかかる好調
 
 
これはかなりの好釣果が期待できるぞ、と
ルンルンでカニ網漁してたわけですが、、、、
 
 
奥様が車からレジャーシートを取ってくるというので
車のキーを渡した後、ちょっとしてから、、、、、

 
奥様「あれ? 車のキー知らない?」
 
しんのすけ「えっ、さっき渡したじゃん。」
 
 
「・・・・・・・・・。」
 
 
九十九里のビーチで、まさかの、車のキー紛失
 
 
さらに
 
 
家の鍵まで一緒に
 
 
 
子供のお友達家族とかなり一緒に探すも見つからず。。。
 
 
 
マジでしゃれになりません。。。。
 
 
 
ジタバタしていたも始まらないので、iPhoneで
情報収集
 
 
うちの車はスマートキー仕様の車なので
JAFではドアを開けることしかできない。
 
 
鍵屋にお願いすれば鍵穴から鍵を複製できるけど
スマートキーがないとイモビライザーがないので
エンジンはかからない。
 
 
と、いうわけで、要は家にある車のスペアスマートキーが
ないとどうしようもならない
 
 
と、いうわけで、一人で家に電車で戻ろうとしてたら
たまたま九十九里近くの会社の先輩に助けてもらい、
佐倉市の自宅まで送っていただきました
 
優しい先輩、ありがとうございます
 
 
とはいえ、家の鍵もないので、家に到着するであろう時間に
鍵屋を予約して、ドアを開けてもらいました
 
 
ドア解錠はまさかの5秒
 

サムターンロック解除防止器具は必須ですよ、皆様
 
ここで16000円
 
 
で、車のスペアキーを持参して、またまた九十九里へ
 
 
子供達とお友達家族には、近くの温泉施設で
お風呂でも入って、ご飯を食べておくように
伝えたのでそれなりに楽しかったようです
 
 
こういう困った時はジタバタしても仕方ないですね
 
とりあえず、その状況下でのベストを尽くす事が
先決だと、凹んでいる奥様に告げて、
 
「今、できることは俺は最速で鍵ー取りにいくこと、
君はカニをできるだけ採ること」と
伝えていたら、ほんとに100匹ぐらい採ってました
 
 
とはいいつつも、奥さんはまだ凹んでますけどね
 
まぁ出費は痛かったけど、誰も怪我せずよかったと
ポジティブに考えないとね

2010年10月 4日 (月)

乗合カワハギ釣りデビューしました!

先日ついにカワハギ釣り専用タックルを購入して
しまったしんのすけです
 
 
昨日10/3についに乗合カワハギ船にてNewロッド&リールの
デビュー戦にいってきました
 
 
今回、お世話になったのはここ最近絶好調らしい
千葉金谷の光進丸さん
 
 
 
いい時にはトップ70匹以上釣ってる人がいるらしいと
いうことで期待はMAX状態
 
 
会社の同僚と4人で出撃です
 
 
 

Img_0620


 
 
↑今回デビューのロッド&リール
 
 
 
朝7時出港
 
 
今まで乗ってきた乗合船よりは小さくて、
普通の漁船っぽいけど、自分のスペースはそれなりに
あるので特に不満はなし
 
 
金谷沖から探っていきますが、魚影は濃いらしく、
あっという間に餌が取られてます
 
ほんとに一瞬。。。。
 
 
とはいえ、開始からポロポロと上がり始め、
終日拾い釣りしていった感じでした
 
 
型はまだ小さいのも混じりますが、大きいのは
27cmぐらいあったし、中型でも肝は一杯入ってたし、
これから冬場にかけてますます期待大ですね
 
 
終わってみると、
 
  
僕  21匹
同僚Kさん  14匹
同僚Iさん  14匹
同僚Yさん  6匹
 
 
と、あまり高いレベルとはいえませんが、
なかなか楽しく釣りができましたよ
 
 
Newロッド&リールの感触も素晴らしく、
かなりの好感度で申し分無しでございます
いい買い物したなぁ
 
 
とはいえ、カワハギ釣りは実力が出るので
竿頭さんには半分にも満たず
 
 
当たりがあってからの合わせのタイミングが
難しいですね
 
 
もっと修行しなきゃ
 
 
我が家の帰宅してから、カワハギパーティ
 
 
刺身、肝和え、鍋、雑炊とフルコースを
みんなで楽しく食べて飲みました
 
 
また釣ってこないとなぁ

2010年9月29日 (水)

カワハギタックル購入!!

最近は仕事で徹夜とか、パンチの重い仕事で
グロッキー気味のしんのすけです
 
 
先日の記事で揃えようと思ってたカワハギダックルですが、

 
ついに入荷の連絡キター
 
 
ダイワ ハヤフネ カワハギ MH-180


そして、リールはシマノ スコーピオン XT1000の予定が、、、、 
 
 
 
Fureredtunep01


 
 
ダイワ スマック レッドチューン 100L


これがモデルチェンジにより、半額
 
だったのと、スコーピオンと比べても滑らかさが
段違い、しかもスマック機能に感動したので
購入
 
 
ついにカワハギタックルが揃いましたよー
 
 
今までエギングロッドで釣ってたカワハギが
これで楽勝で釣れる
 
 
 
早ければ日曜日にもデビュー戦予定です

2010年9月19日 (日)

ついにカワハギタックルを揃えるか・・・

ほぼ全ての釣り物をエギングタックルで
釣ってきたしんのすけです
 
 
秋本番になってきてそろそろカワハギのシーズン
ですが、さすがにそろそろカワハギタックルを
揃えようかと
 
マルイカタックルにも流用できるしね
 
 
いろいろ調べたり、釣具屋さんに聞いたりしてたのですが、
この秋ダイワから新発売のカワハギロッドがいいらしい
 
 
ハヤフネ カワハギ M-180


実売1万ちょっとながら100gを切るぐらいの軽量ロッド
デザインも悪くないし、これは売れそう
 
 
これに、これまたシマノから新発売のベイトリール、
 
 
100754

 
シマノ スコーピオンXT1001


これなら190gと軽量だし、カワハギにもライトジギングにも
ばっちり
 
 
これでいこうと思います
 
 
9/25にカワハギ釣行予定なので、ハヤフネが9/24までに
入荷されればいいのですが

2010年8月28日 (土)

太刀魚ジギング デビュー戦 結果!

このクソ暑いのに釣りにいってきた釣りバカしんのすけです
 
 
昨日、朝から会社の同僚とタチウオジギングにいってきました
 
 
Img_0567


 
 
今回お世話になったのは川崎のつり幸さん
 


タチウオジギングはサービス券を使って8000円です
出港6:50、帰港は15時ごろ
 
 
 
さて、全ての釣り物をエギングロッドでこなしてきた僕は
今回も懲りずにエギングロッドで参戦ですよ
 
 
「エギングロッドは万能竿です」
 
 
 
事前の情報では、水深50m前後が多いとの事だったので
ワームを使ったワインド釣法より、メタルジグのほうが
手返しが速くて効率的だろうと判断
 
メタルジグオンリーがガシガシ攻めます
 
 

Img_0568

 
 
釣り客は15人ぐらい、餌10人、ルアー5人です
お祭り防止の為、ルアー組は船首のほうで釣ります
 
 
 
 
出港して40分ぐらい移動
 
木更津と横浜の中間ぐらいのポイントに到着
 
 
90gのメタルジグを底に落として、ショートピッチジャーク
しながら巻き上げていると、突然かなりの重さの当たり
 
 
太刀魚はバレやすい魚なので、当たりがあったら、竿全体を
使って合わせ、その後は追い合わせとかせず、そのままの
ラインテンションで巻いてくるといいそうです
 
 
開始からあまり立たないうちにあっさり1匹
 
 
50m前後の釣りは序盤のみで、この日は水深20mぐらいの
ポイントがいい反応が出てたみたい
 
 
これだけ浅いとワインド釣法でもよかったかと思ったけど
メタルジグしか持ってないし、メタルジグを巻きまくります
 
 
 
意外とコンスタントに釣れちゃいましたよ、僕
 
連続で釣れる時もあったし、なかなかいい感じです
 
 
ただ、エギングロッドなので、デカイ太刀魚がかかったり、
スレがかりした場合はものすごく竿が曲がりますし、
リールのドラグが出ます そして
手首が疲れるなぁ まぁ釣れるからいいんだけど
 
 
釣れた太刀魚は生きてるうちに、エラをペンチで引っこ抜いて
バケツに入れておきます
これで綺麗に血抜きできて美味しく食べれるんですね
血が抜けた頃にクーラーに

 
周りの傾向をみてると、メタルジグのカラーは
 
ピンク、オレンジ系が調子いいみたい
 
 
実際、僕もオレンジが絶好調

 
Img_0573


 
今回釣った太刀魚全てをこのメタルジグが釣り上げました
 
シマノ サーベルシーカー 90g オレンジ と
サーベルシーカースイベルフック
  
  
この組み合わせはバラシが少なくてかなりいいですね
 
 
 

Img_0572

 
 
結局、15匹釣りました
 
なんと、デビュー戦から船中3位
 
満足できる結果ですねー
 
 
メタルジグのバリエーションを増やして、
専用タックルを使えば竿頭も夢じゃないぜ
 
ってそんなの買うお金ないけど
 
 
 
帰宅してタチウオパーティー
 
15匹も食べれないので、近所のお友達にも
配りまくり
 
 


Img_0574


 
 
タチウオの刺身最高 そして、それをしゃぶしゃぶに
しても最高 子供達もものすごい食べてます
 
 
楽しかったし、美味しかったのでまた近々いくしかないなー

2010年8月16日 (月)

太刀魚ジギング準備中!

アオリイカがシーズンオフの今、新たなターゲットを
模索中のしんのすけです
 
夏のターゲットといえば、青物ですが、ルアーでも狙えて
しかも簡単に捌けてウマイターゲットといえば
太刀魚ちゃんでしょう
 
 
東京湾でも活発に狙われているターゲットですしねー
 
 
今月末に同僚と釣行すべく準備中です
 
 
ワインド釣法という、ジグヘッド+ワームで狙う釣り方
あるみたいだけど、ジグヘッドが軽い&潮流の抵抗を受けやすい
ので、おまつり多数ということで、おまつり回避&手返し重視で
今回はメタルジグのみで勝負してみます
 
男ならハードルアー
 
 
ダイワ好きの僕のメタルジグセレクトは
 
 
Saluswordbrp02z2


 
 
ダイワ ソードブレーカー 80g,100g


これに、
 
 

100268

 
シマノ サーベルシーカーフック
 
 

 
これをつけて挑みます
 
 
 
歯が鋭い太刀魚用にリーダーは
 
 
01


 
 
オーナー EZショックリーダー フロロ 25号
 
 
 
これなら複雑な摩擦系ノットも船上でしなくていいし
 

準備してる時も楽しいですよねー、釣りってば
 
 
釣果は8/27以降にご報告します

2010年7月 4日 (日)

潮干狩りにいってきました

そういえば、ここ数年潮干狩りにいってなかったしんのすけです
 
昨日の土曜日、意外と天気が悪くならなかったので、
うちの奥さんと、「潮干狩りでも行けばよかったね」と
話してたのですが、潮見表を確認したら、13時開始
だったのですぐに準備して富津にGo


富津潮干狩り場はこちら
 
 
12時ぐらいに到着して、入場券を購入して
ぶらぶら時間つぶし
 
 
子供達はやどかりちゃんとかが入った水槽で
楽しそうに遊んでたのであっという間に入場時間
 
 
この日は小潮だったので、潮の引きがいまいちでしたが、
水際のところでもアサリがじゃんじゃん取れます
 
まぁちょっと小振りですけどねー
 
 
ハマグリをGetしないと膝ぐらいの水深のところで
しばらく頑張りましたが、ハマグリは2個だけ
 
 
そうこうしてると、なんだかTVのロケっぽい人が登場したと
思ったら、
 
ダウンタウン浜ちゃんとウド鈴木が潮干狩りロケしてました
 
まー、TVで見るそのままですねー
 
 
うちの奥さんと子供はさりげなくTVに映り込む作戦をして
ました リンカーンかなにかかなぁ
チェックしておかないと
 
 
特にウドちゃんはとても礼儀正しいいい人でした
カメラが回っていない時の態度って大切ですよねー
 
 
潮干狩りですが、いろいろ取りまくってたので
合計7Kg、3Kgオーバーで追加料金発生です
 
まぁ仕方ないね
 
 
帰宅してバターと白ワインで蒸して食べましたが
いつもはアサリに食いつかない子供達が恐ろしい勢いで
食べてます
 
大皿3杯お代わりって・・・・
 
 
まだまだあるので今日もアサリづくし間違いなしですね
 
 
富津は8月末までやっているのでまたいってみようかな

2010年6月 6日 (日)

家族で乗合船でファミリーフィッシング♪

今日は同僚と横浜港から釣りに出撃予定だったしんのすけです
 
ところが、昨日からうちの奥さんが調子悪くなってしまい、
今日の午前中の子供の予定の面倒を僕が見ないといけなくなったので
あえなく横浜はキャンセルしました
 
あー、行きたかったのにぃ
 
で、午前中の子供の予定を済ませて、午後は子供を連れて
海にいって、磯遊びでもするか、と思ってたら
奥さん復活したらしく、結局家族でいくことに
 
なんだよ、横浜行けたじゃん。。。
 
 
軽く磯遊びしてたら、先日、マルイカ乗合したところで
「ファミリーフィッシング」ってやってたことを思い出して
電話してみました
 
すると、その船宿さんはダメでしたが、すぐ近くの船宿さんにて
出船させていただけることに
 
 
新盛丸さんのサイトはこちら
 
 
竿、仕掛け、餌も全て付いているので、手ぶらでOK
いきなり思いついたので元々手ぶらでしたが・・・
 
1人3000円です
 
勝山港出てすぐの波の穏やかなエリアで釣りをするので
女性、子供でも船酔いしませんでした
一応、酔い止めは飲んでおきましたけど
 
 
餌はジャリメでシロギスを狙います
 
 
Dscf4590

  

小一の長女はなかなかセンスがあるらしく、
自分でアタリを取って、カワハギ、キス、イワシなどを
釣り上げてご満悦
 
年中の次女は釣りよりも魚をツンツンすることが
楽しい模様
 
 
僕は苦手なジャリメを子供と奥さんの竿につけたり
おまつりを解いたりして、あまり釣りにならず
 
 
実質2人ぐらいの釣果でこんな感じ
 
 


Dscf4591

 
 
シロギス15匹、カワハギ1匹、メゴチ1匹、イワシ、サバ、トラギス等
 
 
シロギスも陸っぱりで釣れるのとはサイズが違います
 
 
家族が大喜びだったのでよかったですね
 
 
もっと仕掛けがからみにくいような物を準備すれば
もっと釣果upだったと思います
 
自分でカワハギ用の仕掛けを持ってきてもいいらしいので
カワハギ専門でいってもいいかも
 
 
いつも自分ばかり釣ってるお父さんにはとてもおすすめです

2009年11月30日 (月)

初のイイダコ釣り??!!

今日は代休だったので、のんびりしようかと思ったら
意外と釣り好きな奥様とイイダコ釣りにいってきた
しんのすけです
  
  
子供達を幼稚園に送り出してから、
袖ヶ浦までGo


っていうか、こんな寒い&天気いまいちなのに
釣りに同意する奥さんはうちの奥さんぐらい
  

 
Img_0187


アクアラインが見えます
波がザバーってきて足はびしょびしょ
  
  
キターと思ったら、、、、、  

  

Img_0188

なんだよ、このヒトデナシ。。。。
ちょっと期待したじゃん
  
  
ってわけで2時間ほど投げて坊主で終了
  
  
まぁ、もうちょっといい天気の日に試さないとねぇ
  
  
やっぱアオリイカ釣りに行きたいんですけど

より以前の記事一覧