2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

証券会社


無料ブログはココログ

エギング

2011年3月 6日 (日)

春のボート釣りでまさかの展開・・・

昨日、会社の仲間達と一緒にボート釣りに
いってきたしんのすけです
 
いつものアジロボートさんにて出撃
 
今回は10人で、3隻ボートを借りて
4名、3名、3名に分乗しての出撃です
 
 
ここ最近は風が強く、滅多に出船できなかった
ようですが、この日は少々風が強いも、なんとか
出船
 
 
僕達が行く時は結構天気がよくて出船運には
恵まれている模様
 
 
 
とはいえ、10時ぐらいまではかなりの風と
ウネリ・・・ 前日飲み過ぎてた先輩が
ダウンしたりして前途多難な感じ
 
 
出航前にアジロボートさんによると水深15mぐらいで
2kgオーバーのアオリイカが上がったらしいので
15-30mあたりをティップランエギングするも
全く反応無し。。。。
 
 
昼ぐらいから風がほとんどやんだので、水深50-60mの
深場に移動して一つテンヤで根魚狙い
 
 
しかしも一つテンヤにはほとんどアタリもなく、餌取り
すら釣れず。。。。 サバ餌の仲間に良型のカサゴと
オニカサゴがあがったのみ。。。。

 
最後は抑えのカワハギ狙いで浅場に戻るも
カワハギどころか餌取りも釣れず・・・・。
 
 
パーフェクトなボウズです・・・・
ありえない。。。。
 
 
仲間10人中5人ボウズという過去最悪の大惨事

 
 
とはいえ、他のボートの仲間はアオリイカx1、
モンゴウイカx1、カワハギ等を上げていたので
渋かったとはいえ、うちのボートの狙い目と
腕が悪かったですね
 
 
 
陸上がり後、他のボートの状況をみさせてもらったら
4人で1日中アオリイカ狙いだった方がボートで15杯
 
渋いとはいえさすがです
 
 
ティップランの釣り方がいまいちわからない。。。
一応、やり方通りにやっているはずなんですけどね・・
 
 
次回のアジロボートさんでの出撃は4/23ですが
うちの会社の本部長様をお連れする予定・・・
この釣果では冷や汗が出てきました。。。

もうすこし海水温が上がってイカちゃんが釣れると
いいんですけどねー

2011年2月11日 (金)

釣り用サングラスを注文♪

今週末は天気が悪いので、基本的に
のんびりなしんのすけです
 
明日も待機当番だしね
 
 
我が釣りチームはこのクソ寒いのに1ヶ月1回の
釣行は欠かさないわけですが、前回の釣行
恐らく1番寒かったと思われ、、、
 
あとはこれから暖かくなってアオリイカちゃんが
釣れることを期待します
 
 
次回は2/18(金)、3/5(土)あたりを予定
 
 
釣れるといいなー
 
 
あと、釣り用のかっちょいいサングラスを
探してたのですが、やっぱイチローとか
石川遼くんが使ってるオークリーはかっちょいい
 
 
Producthome

 
 
オークリー WebSite



かっちょいい、けど、高いなぁ。。。。
3万ぐらいするもんねー
 
 
と、思っていろいろ探してたら、
いいのありました
 
 
 


100901

 
 
シマノ S40R HG-105I


シマノの秋冬新製品の偏光グラス
 
オークリーっぽいけど、値段は1万円ぐらい
 
しかもキャスティングのポイントが4000円ぐらいあるので
すかさずキャスティングに注文
 
 
3/5の釣行には間に合いそうです

2011年1月30日 (日)

Newロッド & リール デビュー戦!

先日購入したNewエギングロッド & リール
デビュー戦に土曜日にいってきたしんのすけです
 
 
館山のいつものレンタルボート屋さんからの
出撃
 
 
冬場にしても珍しく、前回に引き続きの
ベタ凪
 
 
それもベタ凪過ぎてティップランエギングには
向いてないぐらいボートが流れず、しかも
潮も動かない様子
 
 

開始早々から20-40mぐらいのところで
ティップランエギングするも全く反応なし
 
 
開始から2時間半ぐらいで、深場釣りに
スイッチ
 
 
前回、好調だった正面沖の黄色ブイ近くの
水深50-60mを一つテンヤで探るも、ほとんど
生体反応無し
 
 
なんとかナイスサイズなカサゴを釣ったのみ
 
 
その後は15-25mあたりでカワハギとティップラン
 
 
カワハギ釣りも餌取りすらもほとんどかからない
状態で大苦戦
 
なんとかポロポロ拾い釣りしていくもなかなか続かず
 
 
しばらくして風がすこし吹いてきたのでティップランして
いると、竿先にモゾっとした反応があり、
すかさず合わせるし乗りました
 
600gぐらいのモンゴウイカでしたけど
 
 
その後はカワハギもすこし釣ったぐらいでした
 
 
 
 
Img_0983
 
 
 

 
 
同行した同僚たちも散々たる結果でみんなで意気消沈
 
 
まあ、よかったことといえば、エギングロッド買ったので
なんとかイカを釣れたこと、あと、釣れたカワハギが
なかなか良型だったことですかね


ティップランの感覚がまだわかりません
もうすこし研究したいと思います
 
 
 
あ、Newロッド&リールの感触はとてもよかったですよ
 
ティップランのラインスラックが出る釣りの場合は
インターラインロッドのライントラブルフリーな
感じは素晴らしいです

2011年1月25日 (火)

Newエギングロッド & リールがキターーー♪

先日の今年初釣りで愛用のエギングロッド
ぽっきり折ってしまったしんのすけです
 
ここは思い切って買うしかない、ということで
注文してたわけですが・・・・
 
 
やっとキターーーー
 
 
 
Img_0970



 
ダイワ エメラルダスST
ダイワ エメラルダスINF 2506W

 
かっちょいいです、かっちょよすぎます
 
 
ロッドのほうは最新型のエメラルダス インターライン
なのですが、穂先が恐ろしく細い
 
軽くていい感じですねー
 
 
リールのほうは、見栄え抜群でいいんですが、
基本設計が中級モデルなのでリトリーブ感の
滑らかさはやはり劣る感じですね
 
 
まぁエギングはリトリーブの釣りではないので
いいわけなんですが
 
 
エメラルダスIFT 2506Wはボールベアリングが
6個なんですが、チューニングキットが売ってたので
こちらでチューニングして9個になりました
 
 
詳しくはこちら
 
 
 
あとはデビュー戦の1/29にデカイイカちゃんが釣れるか
どうかですねー

2011年1月15日 (土)

エギングロッド&リールを新調!

先日の2011年初釣りにて、愛用のエギングロッドを
叩き折ってしまったしんのすけです
 
 
いろいろな魚を釣っていますが、エギングロッド万能説を
唱えて全てエギングロッド1本で釣ってきたので
このロッドがないとお話にならないわけで・・・
 
 
修理もムリな折れ方なのでこの際新調しちゃいます
 
 
1本でいろいろと万能に使いたいのですが、
いつもの釣行パターンからすると、
 
 
・ボートエギング
・ティップランエギング
・一つテンヤ
・陸っぱりエギング
 
 
これらをそこそここなせるロッドが必要
 
 
 
2本で迷ったけど、シマノのセフィアCI4ボート
ダイワ エメラルダス STインターラインか・・・
 
 
セフィアCI4ボートは穂先がとても柔らかくて
ティップラン、一つテンヤには最適そうだけど
陸っぱりエギングにはちょっと不適かなぁ
 
 
と、いうわけで、ダイワ派でもある僕は
念願のエメラルダスにすることにしたわけです
 
 

 
Egroemerastp01


 
 
ダイワ エメラルダスST 81M-MD



型落ちのエメラルダスも迷ったけど、
インターラインとしては新設計の細いティップが
いいかと
 
 
1番ライトなモデルなのでティップラン、一つテンヤ、
陸っぱりエギングも満遍なくこなせそうです
 
 
 
ついでに2年半の間、鬼シャクリでダメージが
蓄積させているリール、カルディアKIXも引退させて
Newリールを計画
 
 
 
Eminf_w


 
 
エメラルダス INF 2506W


ほんとはこっちがほしいけど価格差がかなり
ありますからね


 
今、注文中なので、月末の出撃には間に合いそう
楽しみですねー

2011年1月 9日 (日)

2011年 初釣り! いきなりハプニング・・・。

1/8に初釣りにいってきたしんのすけです
 
この時期は風が強くて、レンタルボートではなかなか
出船できない日ばかりいですが、この日はまったくの
ベタ凪
 
久々にアジロボートさんから6名で出港です
 
 
この日の狙いとしては、
 
風が吹いていない朝方から正面定置網沖で一つテンヤ
 
そのあと、20mぐらいでティップラン
 
その後、カワハギ等 という作戦
 
 
 
ところが、開始早々、船が揺れたタイミングで
エギングロッドをぶつけてしまい、まさかのポッキリ
 
エギングロッドでティップラン、一つテンヤをしようと
思ってただけにいきなり大ピンチ
 
同船した同僚がしばらくエギングロッドを貸してくれたので
それで一つテンヤをさせてもらいました、感謝
 
 
 

アジロボート1/8


EveryTrail - Find the best hikes in California and beyond
 
 
↑GPSログ
 
 
 
海はほとんど風もなく、海というより池みたいな感じ
一つテンヤもしっかり底を感じることができます
 

定置網沖にて同僚がいきなりオニカサゴゲット
 
僕にも人生初のアマダイ サバ、ホウボウ、
でかいイラ、なとが上がりました
 
 
その後、20-25mぐらいのところを流しながら
ティップランしてみましたが、風がほぼ無風の為
ティップランにはアオリイカはHitせず
 
同僚が中錘式で3杯Hitの1バラシでした
 
 
そこからアオリイカをあきらめ、カワハギにチェンジ
 
このエリアのカワハギはなかなか活性がよく、
短時間でも8匹釣れました 
良型も混じってたのでもっと時間をとっていれば
もっと釣れましたね
 
 

Img_0918


 
 
↑全体の釣果
いろんな種類の魚が釣れました
 
 

Img_0920


 
↑オニカサゴ

 
 

Img_0922

 
 
↑カワハギ
 
 
 
まぁ、いきなりロッドを折った割には
釣れましたかね イカをなんとか
釣り上げていれば大満足だったのですが。。。
 
でもアマダイ釣ったので良しとしましょう
 
 
今回の反省点は活性の高い朝一でアオリイカにいかなかった事
次回は朝からティップランしてみます
 
 
帰宅して、アマダイは半身は刺身、残りは酒蒸ししてネギ油を
かけて食べましたが恐ろしい美味しさ
また釣りたいです

2010年10月25日 (月)

秋の3日連続釣り出撃! 3日目 エギング編

2日目の釣りを終えて、同行した友人の知り合い所有の
南房総の別荘に泊まったしんのすけです
 
こういうところに住んでたら毎日釣りを
してそうだなぁ・・
 
 
せっかく南房総にいるので、最終日もかるーく
釣りでもして帰ることに
 
 
ちょっと車で走って、金谷の地磯ポイントに
 
 
ここは地磯といっても、岩もなだらかだし、
潮だまりで小エビを捕ったり、貝を拾ったりして
子供達も楽しめる隠れポイント
 
 
子供達と奥さんは小エビをすくったりしているので、
僕と友人の旦那様とで釣りスタート
 
 
開始早々、海面に派手なボイルがあるので
メタルジグ、バイブレーション等を投げまくるも
反応無し
 
 
サビキ釣りでもするかな、と思ってたけど
せっかくだからエギングしてみようかなーなんて
 
 
最近いつもボートエギングなので、陸っぱりエギング
なんて超久々
 
 
手前は海藻で根がかり多数なので、遠投して
遠目のポイントだけしゃくって早めに回収するという
作戦をしていると、、、、 
 
 
遠投後のファーストシャクリで、グニュン
いう感触
 
 
ん???


デカイ海藻 と思ったら、ジェット噴射
 
 
久々の感触にかなりのドキドキ
 
 
よせてきたら足一本にしかかかってなくてさらにドキドキ
 
 
 
Img_0683


 
 
なかなかのサイズの新子ちゃん
 
 
超うれしすぎ
 
 
 
でも、友人家族ときているので、2杯ないと困るなぁなんて
思ってあきらめずにしゃくっていると、、、
 
 
鬼しゃくり後のしゃくりで2度目のグニュン
 
 
今度はがっちりフッキング
 
 
 

Img_0684
 
 
 
 
1杯目とほぼ同じサイズのアオリイカちゃん
 
 
墨族のエギで珍しく釣りました
 
 
ほぼ期待してなかった陸っぱりエギングでまさかの
2杯げっとんに望外の喜びを感じた最終日でした
 
 
帰宅後は
 
 
・シロギス天丼
・アオリイカ刺身
・小エビのかき揚げ
 
 
 
と、自分たちで捕獲したもので美味しい食事が
できました
 
特にアオリイカ様の美味しさは異常
 
 
太刀魚、カワハギとかいろいろ釣ってましたが、
やはり僕の原点であるアオリイカ様に回帰しようと
思った釣り三昧の週末でした


2010年7月10日 (土)

まさかの巨大なオニカサゴGet!!

昨日、金曜日はお休みもらって釣りに
いってきたしんのすけです
 
そろそろ春アオリイカのシーズンも終盤、
今のうちに3kオーバーを釣っちゃおうと
いう作戦です
 
館山のいつものボート屋さんから出港でしたが、
天気予報は豪雨、さらに風速7mぐらいの風の
予報だったので、厳しい戦いを予想してたのに、、、
 
 
まさかの、、、、
 
超ベタ凪
 
まぁ午前中だけですけど
 
 
それでも波もなくて、湖みたいだし、
風もないのでボートが流れない・・・・
 
と、いうことで、餌木をしばらく投げたけど
反応ないので、ひとつテンヤで真鯛でも釣ろうかと
深場に移動
 
 
風がないので確実に底が取れるキター
 
 
しかも当たりキター
 
 
Img_0435

 
まずは良型のウマヅラハギ
 
 
続いて、同僚の竿が大きく曲がってる
 
 

Img_0436


 
 
ま、まさかのハモです・・・・
でかい 長い 
ボート内で大騒ぎ
 
 
すかさず、僕の一つテンヤにも当たり
 
 
巻き上げると、、、、
  
超デカイオニカサゴちゃん
  
続けて、良型のカサゴ追加
 
 
その後は、同僚がソウダガツオを追加
 
 
さらに、小アジが入れ食いタイム到来
 
カワハギ、シロギスもいろいろ釣れました
 
 

Img_0438


この写真の他にハモとソウダガツオと大量の小アジ
 
 
あと、別の同僚に大物らしき物がかかりましたが、
ものすごい引きでドラグが出っぱなし、、、、
15分の格闘の末、根に潜られて逃げられました
 
 
今回は皆さんそれなりに釣れたので
楽しかったですねー
 
 
帰宅してオニカサゴパーティー
 
 
Img_0444


 
刺身、しゃぶしゃぶ、頭は蒸したあと、ネギ油を
かけて食べました
 
皮と肝と胃袋は湯通しした後、ポン酢あえで
 
 
レシピはこちら
 
 
あと、ヒレはヒレ酒用に乾燥中です
 
 
Img_0446

  
 
今回はイカは釣れませんでしたので残念でしたが、
次回の釣行で可能だったら狙ってみようかなー
ギリギリ間に合えばいいけどー

2010年5月26日 (水)

リベンジ! マルイカ乗合船!!

前回、マルイカ乗合船でまさかの坊主をくらったしんのすけです
 
いつもはアオリイカ様オンリーなのに、浮気して
しまった罰かと思い、いつものレンタルボート屋さんから
出港を計画したのですが・・・・
 
わざわざ同僚と休みを計画した昨日、低気圧のせいで
海は大荒れ、強風も相まって、ボート屋さんは前日から
出港できない雰囲気全開
 
とはいえ、もう休みにしちゃったし、気分は
釣り一色だし、ということで、いろいろ考えた挙句、
 
 
乗合のマルイカ船だったら大きい船だし
大丈夫でしょ、ということでいってきました
マルイカリベンジ
 
 
今回お世話になったのは、萬栄丸さん
 
 
全開、坊主になった船宿さんに乗る勇気は
もちろん無く(笑)
 
 
同僚4人で出港です
 
 
いざ出港してみると、今まで見たことないぐらいの
大波
 
波がくると目の前に波の壁ができるぐらいの
大シケ
 
それでも出港できないよりはマシと釣れ始めますが
マルイカの微妙な当たりは船の揺れでわかりづらく、、
レンタルで借りたタックルはしょぼくて釣りづらく、
かなり苦戦しました
 
 
結局、最近坊主続きだった同僚は好調で
30杯近くで仲間内ではトップ
 
僕を含めで残り3人は一桁代と沈みましたが
いい経験になりました
 
 
Img_0380

 
 
 
負けたのは悔しいですが、今まで苦労してた
同僚が大喜びなのはうれしい限り
 
やはり釣りはメンタルも鍛えてくれます
 
 
シケで釣りづらかったにもありますが、
本気で釣るのはレンタルロッドとリールでは
ダメですね
 
マルイカの微妙なアタリを感じるには
専用ロッドかカワハギロッドのような
敏感なロッドが必要です
 
いつか資金力ができたらカワハギロッドとリールわ
買うようにしたいと思います
 
 
とはいえ、やはり釣り的にはアオリイカがいいなー
食べ応えもあるし
 
 
マルイカは当日うちでイカパーティーで刺身&炒め物。
 
さらに、開いて一夜干しにしてみました
 
 


Img_0383

 
 
さっき食べたら、これが超うまい
 
次はいっぱい釣って船上干ししてみます

 
少々課題は残りましたが、楽しい釣行でした

2010年5月15日 (土)

マルイカ乗合船に初挑戦!! 衝撃の結果が・・・・

前回のボートエギングにてやっとキロオーバーを
達成したしんのすけです
 
 
連続坊主中の同僚がいっぱい釣ってスカッとしたいと
いうので、今日はマルイカ乗合船で数十杯釣って
すっきりコースの予定で出撃
 
 
実は乗合船もマルイカも初めてなんですが、
トップの人は50杯とか釣れるらしいし、
初心者でも結構釣れるということでしたので
竿抜けぐらいはするかなーと淡い期待
 
 
今回は内房で有名な「宝生丸」さんにお世話に
なりました
 
 
前日は一人40杯釣った人もいるということだったので
かなり期待、なわけでしたが、、、、
 

 

マルイカ勝山


Map your trip with EveryTrail
 
 
 
↑iPhoneによるGPSログ
 
 
朝一は近場でやってみるも、ほぼ反応無し
 
開始2時間で船中で数杯
 
 
片道30分かけて館山に移動
 
 
そこでしばらく粘るも反応無し
 
 
金谷、保田方面に戻ると周りはポツポツと釣れて
いますが、続かず
 
 
2分ぐらい釣りをして、すぐ上げて、
レーダーでイカを探しまわる動き
 
釣りというか、遊覧船というか・・・
 
とにかくイカの反応がかなり薄かった模様
 
 
結局、、、、、 
  
まさかの、、、、

乗合船で、、、、、、
 
坊主です
 
 
しかも3人でいって僕ともう一人
あ、連続坊主を更新してしまった人ね
 
もう一人の同僚は小さいマルイカを2杯GET
さすがです
 
 
隣のベテランっぽいおじさん、1杯
左隣の常連っぽいお兄さん  5杯
 
後ろの方の席の竿頭  たぶん12杯ぐらい
 
 
こ、これってマルイカ船ですよね・・・・
 
 
たしかに、初心者でへたくそなのは否定しませんが
これはあまりにも。。。。。
 

完全に心が砕かれました
 
 
あ、いいことといえば、遊覧船状態の時に
野生のイルカが2頭見れたぐらいかな

  
いつもアオリイカばかり追いかけているのに
マルイカに浮気したのでバチが当たりましたね
 
 
あまりに悔しいので5/25にリベンジです
マルイカはもういいのでアオリイカで