2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

証券会社


無料ブログはココログ

釣り全般

2011年12月25日 (日)

今年の釣り納め、クリスマスイブエギング♪

またまた久しぶりの更新です
 
FacebookもしたりTwitterもしたりしてると
全部に気が回らないというか・・・・(笑)
まぁぼちぼちしていこうかと思います
 
愛媛に帰ってきて、

・自転車で興居島エギング
・佐田岬方面エギング
 
といってみたけど、10月ぐらいはバンバン釣れてたらしい
のに、かなりの渋々
 
結局、ボウズはないのものの、それぞれコウイカx1ずつと
微妙だったので、クリスマスイブ、しかも寒い予報だったけど
一人で釣りに行って来ましたよ
 
 
今回も佐田岬方面だったけど、北西からの強風予報だったので
半島の南側の風裏の漁港をGoogle Mapから見つけて
6時に到着
 
 
予想通り、風裏だったし、とても投げやすかったけど
釣れない、、、寒い、、、、帰りたい、、、、
 
 
しばらくしたら漁師さんが通りがかって、
「ここは今年は全然釣れとらんよ」とかいうものだから
やる気がなくなってしまいました
 
 
そのままスゴスゴと撤退・・・・も考えたけど
片道1時間半もかかっているので、もうすこしということで
半島北側にいってみたら、ものすごい爆風の向かい風
 
全く釣りにならず
 
 
でもあきらめの悪い僕は、なんとか探して爆風の中でも
港内には投げられるところを発見
 
 
港の外側は波は大荒れなので、波の静かな港内にイカちゃんも
いるかしらん、と思って投げたら程なくして、重量感のある当たり
 
キターと思ったけど、あまり引かないのですぐにわかりました
 
またもコウイカちゃん
 
まぁボウズはなくなったと思って、釣れたところにまた
投げると2投連続Hit


Img_1750



まぁイカの種類は違うけど2投連続なんてあまりないしいっか
 
 
あともう少し投げてたら、またコウイカ追加
 
およよ、と思う間にまた1杯追加して合計4杯で撤退
めっちゃくちゃ寒かったし
 
 
と、いうわけで、愛媛に帰ってきて6杯連続でコウイカなんですが、
10コウイカポイントが貯まらないとアオリイカには挑戦できない、
というようなポイント制が導入されたんじゃないかと、、、
 
 
今年の釣りは全体的に超いい思いをしたことはなかった気がしますが
まぁこんなもんだよねー
つり天国の四国にきた以上、来年はもっと釣果を伸ばさないとね

2011年9月10日 (土)

タチウオジギング リベンジ失敗。。。。

昨日、意気揚々とタチウオリベンジに
むかったしんのすけです
 
 
結果は・・・・・
 
 
前回を下回るたったの2匹。。。。
 
  
超渋々で竿頭が4匹
 
 
途中、青物狙いポイントに移動するも
誰も釣れず。。。。
 
 
船宿のブログの結果にも掲載されないという
最悪な釣行でしたよ
 
 
東京湾のタチウオジギングには厳しい時期が
きたのかも。
 
 
もうタチウオに諦めて、次回からはカワハギに
しようかと思います

2011年9月 3日 (土)

タチウオリベンジせねば。。。

またまた久しぶりの更新のしんのすけです
 
先日いってきたタチウオジギングですが、まさかの渋々で
3匹しか釣れませんでした。。。。
 
水深も20-40mでやると思ってたのに、70mのところばかり
 
ラインもギリギリだし、メタルジグがそんな重いの
持ってきてないし、、、で最悪でしたよ
 
 
来週金曜日あたりリベンジにいく予定ですが
まぁ直前の釣果次第ですかねー
 

しっかり釣ってリベンジとしたいところです

2011年6月11日 (土)

アジ五目船で釣り♪

先日の館山ボート釣りでは、天候悪化の為、
早々に強制陸上がり・・・とすっきりしなかった
しんのすけです
 
次回の予定は梅雨明け頃を狙って7月中旬を
予定しているのですが・・・

釣り友がメールがきて、千葉勝山港の乗合船が
破格の3500円で出てるとのこと
 
 
今週は梅雨なのに天気よかったので
平日休みをぶっこんでいってきましたよ
 
 
千葉勝山 宝生丸さん
 
 
13:30出船ですが、木曜日だったこともあり、
僕達仲間3人と、あと2名だけの広々した釣り
 
 
今回はアジ五目が初めてということもあり、
道具もレンタル、仕掛けも現地で購入という
ゆるゆる釣り
 
 
マルイカロッド&両軸リールをお借りして
60号ビシカゴをつけ、その下にウィリーサビキ3本針を
つけます
 
 
ポイントについたら、50mまで落として、2,3回
カゴを振りながら棚を上げてくると・・・・
あっさり釣れます
 
35cmぐらいの大アジ、40cmぐらいの大サバが
バカスカ
 
手巻リールで50mを大アジ付で巻くので
手が疲れるぐらいです
 
 
アジが口が弱いので、手前でバレちゃうことも
多数ですが、結局アジ18、サバ4でした
 
 
 


Img_1228

 
 
 
アジは今回初めて神経締めをして持ち帰り
サバも刺身で食べたかったので、釣ってすぐ鯖折りして
血抜き、頭と内臓を取り除いてジップロックに入れて
クーラーに保存して持ち帰り
 
全て美味しくいただけましたよ
 
さすがにアジが余ったので干物に初挑戦
 
 
 


Img_1235

 
こちらも上手にできましたよ
 
 
コストパフォーマンス最高だったのでまたいこうかな

2010年12月19日 (日)

今年最後のカワハギ釣り、まさかに大苦戦!!

10月に購入したカワハギ専用ロッドにより、
ますますカワハギ釣りにハマりつつあるしんのすけです
 
デビュー戦 21匹
2戦目  36匹 (光進丸 竿頭)
3戦目  20匹

と、安定した釣果なので買ってほんとに
よかった
 
 
12/18(土)は館山にてレンタルボートでの
出撃を予定していたのですが、爆風により
前日の時点で中止が決定
 
代わりに乗合船にてカワハギ釣りにいってきました

 
 
今回は出撃メンバーの家からなるべく近いところということで
川崎の「富士丸」さんから出撃
 
 

開始直後から入れ食い・・・・・といきたかったのですが、
まさかの超低活性・・・・
 
開始から2時間ぐらいしても5匹ぐらいしか釣れず、
周りの同僚は1匹とか・・・・ありえない事態
 
最近のカワハギは波があるようで、この日は餌取りすらも
餌を食べないコンディションでした
 
 
Img_0843

 
 
ほんとにポツポツと拾い釣り
 
 
すごーく細かいアタリをタイミングよく合わせて
なんとか釣るという繊細な釣りを展開しました
 
 
結局12匹で終了
これが精一杯でした。
 
同僚3人は、6匹、5匹、2匹と壊滅状態
 
 
周りの人も上手そうなおじさんも9匹だったし、
全体的にダメでしたね
 
 

Img_0844

 
 
天気もよくて12月にしては暖かく、釣り人の
コンディションはよかったけど、カワハギちゃんの
コンディションはよくなかったようで
 
 
でも、僕としてはベストをつくしたし、前回よりも
サイズのいいカワハギが釣れたのでなかなか楽しかった
ですよ、何事もポジティブに受け止めないとね
 
 
帰宅していつものカワハギパーティー
 
 
Img_0845


 
 
子供達が大好きなカワハギの刺身、鍋、しゃぶしゃぶにして
美味しくいただきましたよー
 
やっぱカワハギはうまいなぁ
 
次回またリベンジします

2010年11月 7日 (日)

ヒラツメガニ捕獲計画♪

最近ますます釣りにハマっているしんのすけです
 
14日も釣りですよー いっぱい釣れるといいけど
 
 
いつも見ている「nifty釣り」に気になる記事が


【ゆるゆる釣り部】外房流のカニ網でのヒラツメガニ釣り
 
 


僕もうちの子供も大好きなカニちゃんが、、、
カニ網ががっつり捕獲できるだって・・・・
 
 
それはやるしか無いよね、当然
 
 
 
記事に載っている白子町の「森川漁網店」さんにGo

 
お店のおばあちゃんに噂のカニ網を売っていただきました
 
インターネットの記事からお客さんが結構きてて
カニ網を作るのが大変だとか・・・
 
カニ網1500円、ロープ100m 500円ですが、
お婆ちゃん、手でロープを適当に巻きとっては
「はい、100m」
 
ま、マジですか・・・よく100mわかりますね、それ
 
いいです、すごーくゆるーい感じがすごくいい
 
 
釣り方はというと、記事の通りですが、
やはり、引き潮の時のほうが、離岸流がカニ網を
沖に持っていくのでいいらしい
 
 
 
Googleマップを参考に、白子町の海岸に到着
 
 
さっそくカニ網漁を始めます
 
 
餌は持参したサンマ2匹をナイフで切って、カニ網の
餌袋に入れて網を流します
 
 
が、100mのロープはとってももつれやすく、カニとの
戦いというよりロープとの戦いの序盤
 
 
ロープはなにか巻きつけるものに巻いておいたほうがいいです
ひどい目に合いましたが、なんとか近くらに落ちてたケースみたいな
物に巻きつけて開始
 
 
ほんとにこんなので釣れるのかなぁ、なんて思ってたら
いきなり5匹Get


いきなりテンション上がります
 
 
近くのサーファーの人に、離岸流(みお)を聞いたら
教えてくれたのでそのあたりにカニ網を流すとうまく
いきましたよ
 
 
その後もいろいろ採れて計20匹捕獲
 
 
Img_0710

 
 
 
近くのおじさん方に話を聞くと
ヒラツメガニは爪が鋭いので、軍手等で
気をつけたほうがいいらしい

 
餌は、サンマ、イカ、サバ等で、イカがエサ持ちがいいとか
 
餌は餌袋に入れて1日交換の必要は無しとか
 
 
いい時には2時間で200匹採れる時もあって、
網から外すほうが大変だとか
 
 
これからのシーズン、産卵の為、接岸しているので
チャンスらしいですよ
 
 
満潮からの引き潮の時がチャンスなので、また潮回りが
あって、いい天気の日があればいってみます
 
 
 
帰宅後、カニちゃんを蒸していただきました
 
 
 

Img_0712

 
 
小さいけど、カニ味噌は濃厚だし、身は味がいいし、
最高です
 
子供達も夢中で食べてました
 
 
釣りというより、漁に近いですが、おすすめです

2010年10月25日 (月)

秋の3日連続釣り出撃! 2日目 ファミリーフィッシング編

1日目に引き続き、
 
いつも自分だけ釣っているので、6月に
ファミリーフィッシングをした勝山発の
ファミリーフィッシング乗合船に家族でいってきました
 
 
6月は別の船宿さんだったのですが、今回は
マルイカ乗合でもお世話になった「萬栄丸」さん
 
 
友人家族とうちで大人子供あわせて7人で出撃
 
 
ファミリーフィッシングですが、実は9月末までで
終了だったのですが、早めに予約してたので
特別に萬栄丸さんにて出港できました
ありがとうございます
 
 
とはいえ、萬栄丸さんのめちゃくちゃデカイ船では
なく、小さめの船をチャーターで出撃です
 
 
 
Img_0680




場所は勝山港でてすぐのポイント
 
ほぼ揺れないところなので、うちの幼稚園児、
奥さんでも大丈夫です
 
 
シロギスの仕掛け&ジャリメで探っていきます
 
 
子供達3人はおおはしゃぎなので、仕掛けは
からまるし、餌つけしたりで父親の僕たちは
大忙し
 
 
しかも、一応僕が持ってきてたカワハギの仕掛けには
ほとんど反応なく、エギを投げてアオリイカを
軽く狙うも反応無しだった為、途中から
ほとんど子供達のお世話をしてました
 
まぁ、そういう釣りなんですけどねー
 
 


釣果は
 

Img_0681


 
こんな感じ
 
 
なかなかいい型のシロギス多数、うちの上の子には
カワハギもかかって、子供達はご満悦
 
 
個人的にはもうちょっと釣りたかったけど、
ちょっと時期はずれだったのでしょうがないかなー
 
 
子供達に小さかったのでかなり揺れないポイントを
船長が選んでくれていたそうなので、もうちょっと
大きくなって、すこし深場にいけばもっと釣れそうですね

 
 
大人も子供も一人3000円でしたので、この価格をどう考えるか
ですが、このサイズのシロギスを陸から釣るのはかなりの
難関ですし、子供達が自分達で釣った思い出としては
僕は安いと思います
 
 
また来年の夏ごろに乗ってみようかなー

秋の3日連続釣り出撃! 1日目 カワハギ編

金曜日から3日連続の釣りに出撃してきたしんのすけです
 
 
まず初日は、前回のカワハギ乗合船と同じく、
千葉金谷の光進丸さんからの出撃
 
 
 
今回は乗合ではなく、仲間が6人集まったので
同じ値段にて仕立船で出てきました
 
やはり仲間内だけだと気楽ですねー
 
気楽すぎて出港時間の7時にちょっと遅れたのは
ご愛嬌
 
 
出港して、港に近いところから探っていきますが、
当たりはあるものの、かかるのは小型ばかり
 
 
これはリリースもありだな、ってぐらいのサイズ
 
 
とはいえ、最初からリリースしてたら、お土産無し
なんてこともあるのでとりあえずキープ
 
 
そんなこんなで前半の3時間はポツポツと拾い釣り
 
 
 
ところがちょっと深場にポイントチェンジしたところから
一変
 
 
かかるカワハギがかなりサイズアップ
 
しかもどんどん反応が増して、最後にはほぼ入れ食い
状態に
 
 
餌をちゃんとつけて落とせば、明確な当たり
 
そしてかなりの引き
 
 
メンバー全員黙々と釣りをしておりました
 
 
 
結果、
 
しんのすけ   36匹
同僚Kさん    32匹
同僚Mさん    29匹
同僚Hさん    23匹
友人Kさん    23匹
友人Aさん 18匹
 

 
 
と、船中堂々のトップ
 
ほんとは最後の15分ぐらいは餌が切れてしまってたので
釣ったカワハギを絞めたりしてたので、ちゃんとやってれば
40匹ぐらいいけたかも
 
 
友人Aさんは釣りをしたのがほぼ初めてということでしたが
しっかり釣ったのでなかなかセンスあり
 
 
 
後半コンディションがよかったので、他の乗合船も
調子よかっただろうと思ってたら、そうでもなかったらしく、
 
 
僕が全体で、人生初の竿頭
 
 
かなりの嬉しさでニコニコの一日でした
 
 

 
 

Img_0674


 
 
一人暮らしの同僚Mさん分と友人Kさんのいらない分を
あわせた我がクーラー
 
 
完全に乱獲レベル
 
 
 
これほどのカワハギを持ち帰ることはなかなかないので、
会社の同僚、友人、奥さんの実家、等に配りまくって
帰宅
 
 
帰宅後、美味しい肝和え、刺身、鍋で
カワハギパーテイーを楽しみました
 
やはりカワハギは最高ですねー
 
 
ものすごく楽しい一日でした