日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
続いて3日目
初日、2日目と雨に降られましたが、3日目は
今回のメインイベントのグレートバリアリーフで
シュノーケリング
しかも、3日目にしていい天気になってきました
今日のオプショナルツアーは
「ミコマスケイでグレートバリアリーフを体感」ツアーです
↑こんな感じの予定ですが
予定の7:20になっても、ツアーの送迎バスがこない
10分程待って問い合わせてみたら、、、、、、
まさかの、、、、、
「前日からの強い風と波の為も中止」だって・・・・
マジですか、、、、普通に天気いいんだけど
オーストラリアまできて海に入れず
と、いうわけで、凹んでいても仕方ないので、
とりあえず市内に出て、HISのカウンターで午後からの
オプショナルツアーを申し込みました
やはり海関連のツアーは全滅
ちなみに前日もツアーは出たはいいけど、風と波で
半日でキャンセルだったそうな
この時期は運が悪いとこのような事になるそうです
とりあえず、市内のピザ屋でランチ
午後からは
「半日乗馬ツアー」にしました
日本の動物園とかだと、引き馬で1周したら終了だったりするけど
このツアーは自分で手綱を握って、2時間ぐらいの
乗馬&自然散策ツアーでした
↑子供たちは思いの他大喜びでした
子供は危ないので引き馬でしたが、途中で上の子が
もっと早く走りたかったらしく、「もっと早く走って
ください」って日本語で外人のおっちゃんにいってました
乗馬のあとはコーヒー、紅茶を飲みながら、
豚、ヤギ、馬などに餌をあげたりして
のんびり過ごしました
海は残念だったけど、これはこれでよかったかな
夕方、晩御飯は2日目のガイドさんおすすめの
ステーキ屋さんへ
プライムビーフがおすすめということでトッピングが
違うのを2種類注文
ソースはオプションのようだけど、なにも注文しないと
肉に味がついてない テーブルにあった塩コショウで
適当に食べるってことかなぁ
肉自体は美味しいけど、日本人にはいろいろと甘めの
味付けに慣れるには時間がいるかも
ポテトの上にサワークリームがどっさりだったし
ライスとかはついてないらしい
店員に「ライス2つ?」みたいなことを聞かれた気がしたので
お願いしたら、皿が2つでてきました
まぁ気にせず食べて、地元のビールを飲みましたけどね
夕食から帰り道のケアンズの夕暮れ
早いもので、明日は最終日で帰国です
4日目に続く・・・・
続いて2日目
今日もケアンズは雨です
なんでも1週間程前にハリケーンがきたらしく
ずっと低気圧の影響で雨との事
まぁ雨季だから仕方ないかなー
2日目のオプショナルツアーは
「キュランダ1日満喫ツアー」です
まずはスカイレールというロープウェイ
総工費34億円という超ロングなロープウェイは
なんと個人が作ったものらしい
規模がでかいなぁ・・・
↑乗り換え駅にて
↑内陸部に入ると雨がマシになってきました
↑キュランダ村の窓口のお姉さん
ここから水陸両用車のアーミーダックでジャングル観光
↑カンガルーに触ったり餌をあげれます
子どもたちはかなり気にいったようですが、
カンガルーは餌に貪欲なので超追いかけてきます
↑凶暴なワニのジャック。
今までに14匹のお嫁さんをもらったけど
全部食べちゃったという超肉食系
草食系男子は見習ったほうがいいよ
↑定番のコアラちゃん
やっぱかわいい この後、コアラ抱っこ写真も
撮りましたよ
ここから昼食へ
↑こちらで昼食ビュッフェ
↑ステーキもなんでも食べ放題
食べ放題のお肉なのでちょっと噛みごたえがあるけど
まぁ食べれます
食べた後はキュランダ村観光
↑有名なアイス屋のおっちゃん。
日本好きらしく、ちょっと古めのギャグを
飛ばしてきます。
例 「ウィッシュ! 」、「アイーン」等
↑幸せの蝶ユリシスのアクセサリー屋さんにて。
日本人もホーキングホリデーで結構働いてます
綺麗なお姉さんは一緒に写真を撮る主義
続いてキュランダ鉄道に乗ってケアンズに帰ります
↑「世界の車窓から」に長年に渡って放送されてたシーン
あと、バロン滝ですが、いつもは
↑こんな感じらしいですが、
今回は直前のハリケーンのおかげで、、、、、
↑や、やりすぎです・・・・
ここまでダイナミックなのは一年でも数回だとか
夕方、ケアンズ市内に帰ってきたので晩御飯に
今日はシーフードで有名な「チャーリーズレストラン」に
いってきました
アカシアコートホテルの1階です
日本人のお客はこのときはほとんどいません
地元の人がよくいく普段使いのお店みたいですね。
↑ケアンズのシーフードといえば、生牡蠣のエビ
他のものには目もくれず、ひたすら生牡蠣を食べまくり
粒は小さめですが、恐ろしく濃厚な味
濃厚すぎてうちの奥さんは2つでギブアップ
情けないぜ・・・
と、子供を見たら、上の子は生牡蠣とエビをガンガン
食べてました
やるな、わが娘
生牡蠣ということでお腹の弱い僕はちょっと心配して
ましたが、その後も全く問題ありませんでした
やっぱ新鮮なのかなー
3日目に続く・・・
昨日までケアンズにいってきたしんのすけです
帰国したらいきなり雪に降られ、気温差30℃はなかなか
厳しいわけで
でも、子どもたちは雪が積もったのでおおはしゃぎ
ですけどね 子供は元気だなぁ
さて、旅行ですが、HISの初夢フェアで人数限定で
往復航空券付5日間がまさかの3万円だったのが
運良く予約できたのでいってきました
行きはジェットスター航空 成田空港20:10発で
ケアンズに4:50着(日本時間3:50)です
ジェットスターは格安なだけあって、基本的には
機内食、ブランケット等もオプションなのですが、
HISの手配してくれたチケットにはフルサービス付
でした
牛丼っぽいビーフの機内食
さらに朝方には軽食も いや、普通に
寝てたい時間なんですけど・・・
ってわけで、寝てる間にケアンズ空港に到着
HISの方に迎えにきてもらって、バスで市内のHISカウンターに
移動していろいろと説明を聞く
その時点で子どもたちはまだまだ眠そうだったので
ホテルにアーリーチェックインをお願いするも
なかなかOKの返事が来ない・・・
市内で待ってても眠いだけなのでとりあえずホテルに移動
つたない英語で交渉するとあっさりOKでした
↑ パームロイヤルホテル ケアンズ
スタンダードクラスホテルなので豪華さはないですけど
部屋もなかなか綺麗だし、フロントの方も親切で
よかったですよ 日本人スタッフは
いないので英語対応のみですけど
あと、すこし市内から離れてて、無料のシャトルバスか
タクシー(16$ぐらい)での移動ってのかすこし不便なぐらい
ちょっと休憩した後、午後のオプショナルツアー前に
ランチを食べに市内へ
ステーキとかワニ、カンガルーの肉が食べれるレストランの
「ダンディーズ」へ
↑左の白い肉はワニ、右の肉がカンガルー。食べた後で
「ワニを食べました証明書」もいただきました
なかなか両方ともうまい 普通に食べれます
↑イカリングみたいなの
↑パンみたいなの
食べた後は予約していたオプショナルツアーに
こんな神殿のような建物、施設が昔の個人の人の手で
作られたそうです
↑ここで水辺で餌を投げると・・・・
↑巨大ウナギの大群が・・・・
続いて、キャノピー・スカイウォークに移動
このあたりから雨が降ってきました
まさに熱帯雨林 この雨があとでハプニングに・・・
この後、夕食会場に移動
↑オージービーフのタンステーキとタンシチュー
タンがうまかった
暗くなったので、土ボタル鑑賞へ
土ボタルとは
オーストラリア含め3カ国にしかいないハエの名前の
幼虫が土の中で餌を惹きつける為に発光して
蛍のように光ることです
↑暗かったので写真が撮れず、イメージ画像です
綺麗だけどハエに幼虫を想像すると・・・・
ここを出発して本日最後のポイント「聖堂の樹」を
見学に
しばらくバスで走って、山奥の明かりのない場所を走行して
もうすこしで到着ですよ、ってところで、、、、、
バスが雨のドロドロでタイヤがハマって身動き
できない状態に
携帯も繋がらないし、周りに民家もないし、
サイアクの場合、ガイドさんが走って一番近くの民家に
いって救助を呼ぶ、とかいう話になって大騒ぎ
とりあえず、ダメ元でみんなでバスを降りて、
バスを押してみると・・・・・
なんとか脱出
助かりました こんな山奥で
勘弁してください
どんどん雨も強くなって、また進むと再度ハマって
しまいそうなので聖堂の樹はキャンセル
まぁ仕方ないですね
↑またもイメージですが
そんなこんなで初日からがっつりなツアーでホテルに
戻って爆睡 やれやれ
この後、雨季のケアンズの恐ろしさがさらに・・・
2日目に続く・・・
年明け早々に風邪をひいてしまったっぽい
しんのすけです
最初は花粉症っぽいくしゃみと鼻水だったので
なんかの花粉に反応しただけだと油断してたのですが
ちょっと鼻風邪だったのかなぁ
あの鼻のかゆみは間違いなく花粉症っぽいと
思ったんだけど
とりあえず薬のんで寝たらだいぶよくなったので一安心
ケアンズ旅行の準備中ですが、
パスポートが13日に完成、そしてスーツケースも
届きました
通販のニッセンでいいのが売ってたので
これのファスナータイプ29インチ ピンクを購入
結構しっかりしてて、しかも軽い
そしてこのサイズの割にはかなり安い
パスポート申請所の前にあったお店で小さくても
結構高かったからなぁ、なかなかいい買い物でした
今月末にいってくるオーストラリア ケアンズ旅行の
準備を万全にすべく下調べ中のしんのすけです
現地で使う電子機器の充電環境について調べてたのですが、
うちが持っていく電子機器で充電が必要な機器は下記の3つ
ちなみにオーストラリア ケアンズは240V、Oタイプの
電源コンセント形状です
・iPhone3GS
・Canon EOS Kiss X2
・Canon iVIS HF21
これらのうちKiss X2とHF21は説明書にも世界中で
充電できると書いてあるので、Oタイプのアダプタさえ
あれば変圧器は必要無し
iPhoneも世界中で使われているし、日本使用の
AC充電アダプターにも100V-240Vと書いているので
Oタイプのアダプタをつければ現地で充電できるはずですが、
どこのマニュアルにも書いてない。。。。
現地で充電しようとしてiPhoneが爆発してもいやなので
iPhoneはUSBから充電しようかと
ってわけで、下記の2点を購入
これで充電はばっちりかな
Oタイプアダプタは現地で借りれることもあるらしいけど
無い場合はどうしようもないし、安いので持っていったほうが
いいかと思います
今週末は久々の土日連休のしんのすけです
今日は12時から重要なミッションがありました
HISの30周年御礼 初夢フェアということで
いろんなツアーが激安
それで狙ってたケアンズ5日間が3万のコースが
あったので
時間前からスタンバッてましたよ
事前準備としては、
・HISオンライン会員登録
・家族分の生年月日のチェック
・住所、メールアドレス等の入力する情報をテキストで用意
(コピペ用)
・予約したい日程の優先順位付
・取れなかった場合の別プランのチェック
これを準備して時間待ち
12時開始とともに申し込みスタート
若干ページの表示が遅くなったけど、一応
我慢できるレベル iMacのSafariの
表示の速さもあり、なんとか4人分をしっかり
Get
こういう人数限定のって取れたことがなかったので
結構うれしかったです
3万ほどじゃないですが、他のツアーも安くて
おすすめです
迷ったのが
・ケアンズ8日間 8万
・イタリア8日間 88800円
・エジプト6日間 88800円
あたり。
こんなに安くいけるんだったらまた年末恒例にしようかなー
と、いうわけでこれを機にビデオカメラを新調します
年末年始セールで安く買えるといいけど
最終日・・・。
朝起きて、部屋のジャグジーのお風呂に入って、
朝ご飯はビュッフェスタイルの朝食をいただきました
そして、最終日の観光へ
京都はいろいろ見るべきところはありますが、
5才児と3才児が見てインパクトがあるところ、という
意味ではやっぱ、、、
金閣寺ですよね 僕も初めて見たんですけど
大人でもインパクトあります
ってわけで、うちの上の子はお絵かき好きなので
しばしその場でお絵描き
金閣寺 本人は外人さんにも褒められて
ご満悦でした
見返り金閣。
お抹茶と茶菓子。
続いては、石庭で有名な龍安寺。
ここで悟りを開こうにも、子供がここでケンカしてたので
到底ムリでした。。。 まったく。。。。
で、お昼過ぎたので、京都らしいものでも食べてから
帰ろうと、、、
とようけ茶屋にやってきました
湯豆腐家屋さんですね
湯豆腐御膳。豆腐がふわふわしてて美味しい。
豆の味もしっかりしてるしね。湯葉も甘くて美味しい
意外に子供達がはまってたのが湯葉丼。
あんかけみたいになっててお腹にやさしい感じ
両方ともランチでリーズナブルに食べられました
美味しくても豆腐料理に3000円とか出すのは
もったいないので、普通の値段で食べれるこのお店は
いいかも。店員のおばちゃんもすごく感じいいし
今回の京都旅行はここまでです
子供連れだと見るべきところが難しいですね
それなりには見れたつもりですが。。。
帰路は東名高速の集中工事に当たってしまって、
行きの倍ぐらいの時間かかって、ヘトヘトに疲れて
家に帰ったのでした。。。 集中工事をナメちゃ
いけません
続いて2日目。
2日目は朝から従兄弟の結婚式&披露宴です
いやぁ、とてもいい式でしたね 従兄弟だからじゃなくて
内容も料理も僕が呼ばれた式の中でもTOP3に入る内容
でした 幸せそうな二人を見るとこちらも幸せな気分に
なれます
1日中かかると思ってた結婚式ですが、夕方、時間が
できたので、時間がもったいないので観光に
一番近くの二条城へ。
この日だけ晴天でとても気持ちよかったです
一通り散歩したのでエクシヴ京都へ
エクシヴは会員制リゾートホテルですが、
会社の福利厚生で契約しているので、会員権持っている
本物のセレブに混じって、ビンボーですが利用できます。(笑)
京都市街からちょっと離れたところにあって静か。
中庭の夜景。
Cタイプの部屋。大人定員4人。
ベッドあたり。
リビングあたり。
バスルームあたり。お風呂はジャグジーもついてるし、
1階には大浴場もあってのんびりできました
ディナーは「トラットリアジョバーノ」でイタリアンをいただきました
おしながき。7350円のコース。
始まりの一品。さつまいものニョッキだったかな。
秋鮭のカダイブ巻きに茸のハーブ風味。
京風チリメン山椒入りリゾピラフ 秋トリュフを添えて
美山産いのししのラグーに薩摩芋とスモークチーズ和えスパケティーニ
黒鯛のグリルにフジッリパスタを添えて
子鴨胸肉のココット焼き
洋ナシのジェラートとアイスパンナコッタのドルチェ
どれも美味しかったです
うちの5才児がトリュフにハマってたのが
ある意味ショック! ぉぃぉぃ、パパもほとんど
初めて食べたんですけど。。。
シャンパンとかワインも飲んでとても楽しく過ごせました
まぁたまにはねー
2泊3日でいってきたしんのすけです
西日本出身なのに、なぜか京都にいったことなかったので
いい機会での旅行でした
写真メインでまとめておきます
千葉から高速で6時間ちょっとで京都につきました。
家族4人だと荷物も多いし、車のほうがなにかと楽かなー
なんて思ったわけで。
最初に向かったのは嵐山。
とりあえず、お昼過ぎだったし、おなかもすいてたので
事前に調べておいたお蕎麦屋さんに。
窓からの眺めがいいですねー
僕が注文した十割そば。歯ごたえがしっかりしてて
美味しい。量は上品な量だけど、美味しい蕎麦屋は
こんなもんかな。
うちの奥さんが注文した京のやさいそば。
こちらは十割そばよりボリューム感があります。
野菜食べれない僕にはレビューできませんけど。。。
食べ終わったので、夕方まで観光です
渡月橋。
竹林の道。
嵐山トロッコにのってみます
船で川くだりもできる渓流が綺麗
トロッコにはなぜか鬼が乗ってきてて、しかも
なぜかウィッシュポーズ
続いて天龍寺。
天龍寺庭園。
有名な竜の絵も見れました
もちろん写真は撮れませんでしたけどね。。
ってわけで初日は終了、2日目に続く。。。
最近のコメント